権現山城

横浜市の中心部、横浜駅のすぐ近くに城砦がありました。横浜駅から北東へ線路沿いに進むと、高台が見えてきます。ここが権現山です。
小田原城を攻略後、相模平定を着実に進める北条早雲は、武蔵国を支配する扇谷上杉氏と対立するようになります。永正七年(1510)早雲は、扇谷上杉氏の家臣上田蔵人を味方につけ権現山に城を築かせました。それに対し、上杉朝良は二万の大軍で取り囲み、城を落としました。

(現地案内板より)
時代は下って江戸時代末期、横浜港に神奈川台場を築くために、権現山は大きく削られ地形は大きく変わりました。
現在城跡は、幸ヶ谷公園となっています。

(地図は国土地理院の地理院地図を利用。※曲輪等の位置は推測であり正確ではありません)
権現山城は、横浜駅の一つ隣り神奈川駅のすぐ近くにあります。
削られたとはいえ、周囲からは際立った高台にあります。

幸ヶ谷公園の東口、虎口のように見えなくはないです。

何段かになった公園が、わずかに城跡であることをしのばせます。


線路をはさんだ向う側の高台には、支城の青木城がありました。位置が非常に近いので、両者は一体であったのではないかという人もいます。

(訪問日 2015年1月3日)
➣ アクセス情報
● 住所 | 神奈川県横浜市神奈川区幸ヶ谷 |
● 交通 | 京浜急行本線・神奈川駅より徒歩2分 首都高・東神奈川ICより1㎞ |
● 駐車場 | 城跡南側、宮前商店街に有料駐車場有 |
● 周辺見所 | ・神奈川台場 |
➣ Wikipedia項目なし
スポンサーサイト
トラックバック
各合戦の動員人数について(2)権現山の戦い
皆さんこんばんは。今回は1/11に始めた新シリーズ「各合戦の動員人数について」の第2弾です。第1弾 江古田原沼袋合戦第2弾は…
- 2018/01/31(19:02)
- Coffee, Cigarettes & Music